ぽっこりお腹の状態から健康的なくびれを作るためには、下記の3つのステップを踏む必要があります。
逆に言うと3つのステップを踏むだけで、どんな体型からでも健康的なくびれを作ることは可能です。
(もちろんくびれができるまでの期間には個人差があります)
ステップ1
<<食事管理で適正レベルまで体脂肪を落とす>>
まずは食事コントロールによってお腹周りに付いている余剰分の脂肪を落とします。
落とす脂肪量に関してはお客様の現在の体型、目標によって変化します。
しかし、体脂肪を落としすぎると健康に大きな悪影響を及ぼしてしまいます。
ファッション大国パリでは一昨年(2016年)、痩せすぎモデルを規制するための法律が交付されました。(罰金や禁固刑などとても厳しいものです)
既に世界的には、美しいカラダ=健康的なカラダという考えに変化しているのですがまだまだ日本では、細ければ細いほど綺麗で美しいという考えが根強く残っています。
健康的なくびれを作るためには適正レベルまで体脂肪を落とせばOKです。
(個人差はありますが体脂肪率20%〜25%が目標として理想)
逆に体脂肪率20%以下を目標とすることは女性の場合、私はオススメしません。
また、体脂肪が落ちるとカラダの仕組み上どうしても免疫力が低下してしまいますので、今まで以上に免疫力強化の栄養素(ビタミンやミネラル等)の摂取を心掛ける必要があります。
⇓
ステップ2
<<トレーニングでしっかり筋肉を鍛える>>
健康的なくびれを作るためにトレーニングが必要な理由はただ1つです。
それは、
くびれは筋肉で作られるから
下の写真のようにご自身のお腹を左右から手でムニュっと奥に押し込んでみてください(横っ腹と言われる部分)
いかがでしょうか。
力を入れると奥まで押し込めますよね。
その部分には骨が無いからです。
今触っているくびれの部分は脂肪と筋肉でできているのです。(もちろん奥に内臓はありますが)
ということは、脂肪を落として筋肉を鍛えることができれば今のように手で押し込んだ状態の体型(くびれが見えている状態)をキープすることができるのです。
しかし、食事管理だけでお腹周りの脂肪を落とそうとするとカラダの仕組み上、同時に筋肉も落ちてしまいます。
いくら頑張って食事で脂肪を落としても筋肉も一緒に落としてしまってはお腹周りの体型は良くなりませんし、くびれも作ることができません。
さらに、筋肉が落ちて基礎代謝が下がり結果的に痩せにくいカラダにもなってしまうのです。
ステップ1の食事管理を行う場合は、絶対に同時にトレーニングを取り入れる必要があります。
⇓
ステップ3
<<骨格の位置を調整して姿勢を改善する>>
ステップ1、ステップ2を頑張ることができれば確実にお腹周りのラインに変化が起きます。
もしかするとステップ1、ステップ2だけでくびれが手に入るかもしれません。
ただ、いくら脂肪を落としても筋肉を鍛えても姿勢が悪い場合はお腹が引き締まって見えず、くびれも手に入りません。
逆に全く体重・体脂肪に変化がなくても姿勢を良くするだけでウエストサイズは4〜5センチ細くなります。
正しい姿勢というのは6つのチェック項目がクリアできているかによって決まります。
(モデルの方などは6つのチェック項目を常に意識されています)
6つのチェック項目をクリアするためのエクササイズをトレーニングと同時に取り入れることにより、筋肉を鍛えながら姿勢を改善することが可能です。
特にチェック項目の1つである骨盤の位置はお腹周りのスタイルに大きな影響を与えます。
最もお腹がポッコリしてしまうのは、図の右上の骨盤後傾タイプです。
骨盤が後傾していると臓器が前に突き出てしまい、たとえお腹周りに脂肪がついていなくてもポッコリしているように見えてしまいます。
(有名パーソナルジムのCMのビフォーの姿勢です)
骨盤の位置を正常に戻すには骨盤を支える筋肉(腹横筋・多裂筋など)を鍛える必要があります。
これらの筋肉を鍛えてあげると骨盤は自然と正常な位置に戻り、ポッコリお腹が解消されます。
左の写真と右の写真の違いは骨盤の位置です。
左は骨盤が後傾していて、右は骨盤が前傾しています。
骨盤の位置だけでこれだけ姿勢・スタイルに差が出ます。
※他のチェック項目に関してはトレーニング中にご説明しています。
上記のくびれを作るための3つのステップを同時に踏むことができれば、健康的なくびれを手に入れることは決して難しくはありません。
これからくびれ作りに励まれる方は、食事管理・トレーニング・骨格の調整、この3ステップを是非実践してみてください。
私が指導させていただくお客様には、運動が苦手でも確実に無理なく上記3ステップを踏んでいただけるようなプログラムをご用意しております。
※スマートフォンの方は、ページ上部の黒色のMENU
の辺りを押していただくとお客様の声やお問い合わせ先等の情報が表示されます。