いつもお読みいただきありがとうございます。
自分をあきらめない女性のための「くびれ作り」専門トレーナー
千神和洋(ちがみかずひろ)です。
いよいよ4月に入り、新年度が始まりましたね。
人間は本能的に変化を嫌うそうです。
この時期は環境の大きな変化で知らず知らずのうちにストレスが溜まりやすく、体調を崩しやすい時期ですので、いつも以上に体調管理にはお気をつけくださいね。
さて前回、前々回の記事に続き、これから神戸でパーソナルトレーニングを始めようか検討されている女性のあなたへ、
「千神が考えるパーソナルトレーニングのいろは」
をお伝えしようと思います。
本日は、「食事」についてです。
ダイエットと聞くとまず頭に思い浮かぶのは、辛い食事制限だと思います。
「パーソナルトレーニングを始めると、あれも食べたらダメ、これも食べたらダメと言われるのかな・・・」
という不安をお持ちの方も多いかと思います。
そのような不安を解消していただくため、今回は私が知っている限りの情報を全てお伝えしますね。
食事のアドバイスがない場合もある
パーソナルトレーニングを通じてカラダを変えるためには、食事とトレーニングの組み合わせ、特に食事が大きなウエイトを占めます。
いくら毎日トレーニングをして毎日ランニングをしていても、食事の質が悪いとカラダは思ったよう変化してくれません。
ただ、施設やトレーナーのよっては食事のアドバイスを行わないという話もよく聞きます
実際私のスタジオのお客様で以前別の施設のパーソナルトレーニングを受けていた方が、
「以前の施設ではトレーニングのみで食事のアドバイスは、”タンパク質しっかり摂ってください”くらいしか言われたことがありません」
と教えてくれました。
「食事は自分でしっかり管理できる!知識もある!」
という方でしたら全く問題ないと思いますが、そうでない場合は不安ですよね。
食事のアドバイスがあるかどうかはHPの内容を見たり体験時にしっかりリサーチされておくことをオススメします。
考え方は人それぞれ
食事のアドバイスがある場合は、ざっくり大きく分けて2種類の方法を提案される可能性が高いです。
それは、糖質NGか、糖質OKかの違いです。
今では誰でも知っている「糖質制限」という言葉。
糖質制限ダイエットは昔からありましたが、ここまで一気に認知度が上がったのはもちろん某大手有名パーソナルトレーニングジムのCMによる効果だと思っています。
反対に糖質を摂ってもOKという考えの施設、トレーナーも多く存在します。(ここでいう糖質とはお米やうどん、そばなどの炭水化物に入っているブドウ糖のことを差します。)
どちらが良い悪いなどはあえてここでは言及しませんが、施設やトレーナーによって食事に対しての考え方が違うということは事前情報としてインプットしておいた方が良いかと思います。
一番のポイント!
私が考えるパーソナルトレーニング中の食事法に関しての一番のポイントは、
あなたの現在の環境で継続して続けられるかどうか
これがめちゃくちゃ大事です。
以前の記事にも書きましたが神戸は誘惑がとても多い街です。
短期的に結果が出る方法でも、それが短期間しか続けられないくらい過酷なものだったら間違いなくリバウンドしてしまいます。
理想の体型を手に入れてもそれが一瞬しか維持できないのであれば私はそれはダイエットが成功したとは思えません。
理想の体型を手に入れ、さらにそれを維持できる食事法、習慣を身に付けてあなた自身があなたのカラダのトレーナーになる。
この状態になって初めて本当の意味でダイエットが成功したと言える。
と私は考えています。
上記はあくまで千神の考えですので、これが絶対に正解!という訳ではありません。
繰り返しになりますがトレーナーによってトレーニングや食事に対しての考え方が全く違いますので、
これからパーソナルトレーニングを始めようと考えられている場合は、しっかりHPや体験トレーニングで詳しく話を聞いてリサーチしてくださいね。
あなたの考えにぴったり合うトレーナーが見つかることを願っています。
以上です。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。