いつもお読みいただきありがとうございます。
自分をあきらめない女性のための「くびれ作り」専門トレーナー
千神和洋(ちがみかずひろ)です。
4月に入りようやく春の気配が漂ってきましたね。
高校野球観戦が趣味の私にとって4月〜7月は1年の中で最もワクワクする季節。
『今年の夏はどの高校が甲子園に出場するのかな』
『あの選手、昨年とピッチングフォーム変わっているな』
『あっ!あの選手、去年は華奢なカラダだったけど、一冬越えて逞しいカラダになっている!厳しい冬のトレーニング頑張ったんだな〜』
趣味というよりマニアですね。
すみません。
タイトルと全く関係ないことを書いてしまいました。
改めまして、、、
本日は、パーソナルトレーニングを受ける場合のメリット・デメリットについて。
3月というのはご子息、ご息女の入学・卒業・入社等の一大イベント、職場では決算・新年度へ向けての準備等々。。。
ご自身の時間を犠牲にして家族、会社のために尽くされた女性方がたくさんいらっしゃると思います。
(私のお客様からもたくさんお話を伺いました)
本当にお疲れ様でした。
そして4月。
新年度ということもあり、心機一転、新たな気持ちでスタートされた方も多いと思います。
もちろんダイエットやトレーニングを開始される方も急増します。
この記事をお読みただいている方の中で、
パーソナルトレーニングを検討される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は初めてパーソナルトレーニングを受けようかと検討されている方へ、私が考えるパーソナルトレーニングのデメリットを先にお伝えします。
(メリットは他のサイトなどでたくさん書かれていると思うので)
『そもそもパーソナルトレーニングって何?』
という方は下記のページをご覧いただければと思います。
パーソナルトレーニングのデメリット
(1)コストが発生する
パーソナルトレーニングは基本的に1時間○○円という、受けた時間で費用が変動する場合はほとんどです。
(フィットネスクラブのように月会費のみで通い放題というものではありません)
パーソナルトレーニングは基本的にマンツーマンです。
ヨガなどの1対他のグループレッスンとは異なり、あなたとあなた専属のトレーナーとの1対1のレッスンとなります。
グループレッスンでは指導者1人に対して生徒が複数という状況になるので、
先生から直接指導を受けることができる時間は限られます。
その点、パーソナルトレーニングは常にあなたの横に専属のトレーナーが居てサポートをしてくれますので、レッスンはとても中身の濃いものになります。
しかしパーソナルトレーナーは1日の中で限られた人数のお客様しか指導をすることができない(基本的に1時間に1人)ので、たくさんのお客様を同時に指導できるグループレッスンに比べると料金は上がります。
(2)自分に合うトレーナーを探す必要がある
『パーソナルトレーナーって運動や筋トレを教える人でしょ?大体みんな同じじゃないの?』
と思われがちですが、実は全く異なります。
専門分野(お腹引き締め専門や美脚専門など)やトレーニングに対する考え方、食事のアドバイス方法、やる気の引き出し方etc…
それぞれのトレーナーが独自の指導方針や考え方を持っています。
あなたがどういう目的でパーソナルトレーニングを受けようと思っているかによって選ぶべきトレーナーが変わります。
『脚を細くしたい!』ということでしたら美脚専門のトレーナー、『スパルタで指導してほしい!』ということでしたらスパルタ指導がウリのトレーナーを選ぶことができればあなたの目的が達成できる可能性がグンと高まります。
また、常に1対1なので人間的な部分での相性も大切になってくると思います。
自分に合っているのかを確認するにはそれぞれのトレーナーのHPの内容を読んだり、実際に体験でそのトレーナーと会ってみる必要があります。
(行きつけの美容院を探すような感覚に近いかもしれません)
(3)周りからの誘惑が増える可能性がある
パーソナルトレーニングを始めると頑張れば頑張るほどあなたの体型は変化していきます。(もちろん個人差、期間差はありますが)
あなたがどんどん綺麗になっていくと周りの方々はとても喜ばれるでしょう。
しかし全員がそうとは限りません。
あなたの変化を快く思わない人も出てくるかもしれません。
そういう人達はあなたを以前の状態に戻そうと誘惑してくる可能性があります。
『たまにはいいじゃない!ケーキバイキングいきましょ!』
もちろんたまにならば全く問題ないのですが、これが日常的になってしまうと残念ながらあなたが頑張って手に入れた理想の体型は崩れて元に戻ってしまいます。
誘惑をどう対処するか。
(番外編)○○ザップに通ってるの?と聞かれる
これは私のお客様複数から教えていただいた話です。
周りから『痩せたね!なにかしてるの?』と聞かれた時に、『パーソナルトレーニングを始めた』と伝えると、ほぼ100%の確率で、
『えっ!?もしかして○○ザップ??』
と聞かれるそうです。
一般の方はパーソナルトレーニング=○○ザップ、という認知をされている人が多いと思うので当たり前なのかもしれませんが、何度も同じ返しをされると『またかっ!』と少しイラっとくるようです。(苦笑)
上記が現時点で私が考えるパーソナルトレーニングのデメリットです。
(番外編はデメリットとは言わないかもしれませんが)
何事もメリットがあればデメリットもあります。
良い面、悪い面、両方理解しておくことが大切ですね。
次回はパーソナルトレーニングのメリットをお伝えしようと思います。
本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。