パーソナルトレーナーの千神です。
先日、元町商店街に買い物に行った時に、1年半前くらいにオープンした、
『ストレッチ専門店』の前を通りました。
ストレッチ専門のお店って斬新ですよね〜。
ちょっと時間があり、以前から興味もあったので、お店の外から中を覗いてみたところ、、、
お客さんがトレーナーからマンツーマンでストレッチを受けていました。
皆さんとても気持ちよさそう。。
どんなストレッチを受けていたかというと、
筋肉をグーっと伸ばしてほぐすストレッチ。(あなたが今イメージしたストレッチです)
専門的な言葉を使うと、スタティック(静的)ストレッチというものでした。
スタティックストレッチは筋肉をほぐしてカラダをリラックスさせる効果があります。
お風呂上がりに前屈などをすると気持ちいですよね。
ストレッチを受けていたお客さんの表情を見ても、とてもリラックスされているようでした。
ただ、このスタティックストレッチ。
行うタイミングを間違うとカラダにとって悪影響が出るということが数年前から言われているのです。
運動前のストレッチは逆効果?
結論から書きます。
①筋トレ前にスタティック(静的)ストレッチをすると、
トレーニングの効果が下がる
②スタティックストレッチはケガ予防の効果はない
これは既に実験結果で証明されています。
理由として、
①については、筋肉を伸ばすことにより筋肉の収縮の速度が鈍る為(いつもよりパワーが出にくくなるというイメージです)
②については、運動でのケガを予防する為にはカラダを温めることが重要になるが、
スタティックストレッチでは十分に温まらない為。
簡単に言うとこんな感じです。
ただ、これはあくまで運動前、筋トレ前に行った場合のお話です。
運動後のスタティックストレッチは冒頭でも述べた通り、
筋肉をほぐすことによりリラックス効果が生まれ、疲労回復の効果もあります。
まとめ
①筋肉を伸ばすストレッチは運動前にしない方が良い(現時点では)
②運動前はジョギングなどでカラダを温めることによりケガ予防効果が生まれる
③運動後にじっくり筋肉を伸ばしてストレッチするとリラックス効果、疲労回復効果がある
ストレッチは目的を持って行うことがとても重要。
『ストレッチ専門店』の登場により誰でも手軽に本格的なストレッチを受けることができる時代ですので、
是非正しい方法で活用していただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。