自分をあきらめない女性のための「くびれ作り」専門トレーナー
千神和洋(ちがみかずひろ)です。
1月も下旬に入り、ほとんどのお客様が2017年1回目のトレーニングを終えられました。
年末年始の出来事(実家でゆっくりできた、旅行に行った等)や体型の変化(食べ過ぎて太った!)など様々な報告をいただきましたが、その中でもとても印象的なお話を教えてくれたお客様(40代女性)の体験談をご紹介します。
お客様
『年末年始に金刀比羅宮(こんぴらさん)にお参りに行ったのですが、1回も休憩せずに奥社まで登りきることができたんです!4年前に行った時は何回も休憩しないと登ることができなかったのに。しかも今回は孫を抱いてですよ!自分のカラダが変化してる!ってすごく実感しました』
満面の笑みでこのような報告をしてくださいました。
(こんぴらさんの階段)
こんぴらさんは階段の多さで有名ですよね。
調べてみると、奥社まで行くにはなんと1368段の階段を登らないといけないとのこと!
このお客様、お孫さんを抱いて1368段の階段をノンストップで登ることができたらしいのです。
凄いですよね。
しかも4年前は何度も休憩しないと登ることができなかったのに。
下半身の筋肉は何もしなければ20代をピークに年1%ずつ減っていくと言われています。
普通は4年前に登った時ときより今回の方が休憩が必要になるはず(筋肉の減少を考えると)
しかしこのお客様はご自身の強い意志でトレーニングを開始され、そして筋トレで未来を変えてしまったのです。
筋トレで未来を変えることは可能
筋肉というのはカラダにとっての最優先事項(心臓を動かし続けること)から考えると、できるだけ少ない方が良いのです(筋肉が多いと無駄にエネルギーを消費してしまうので)
だからある一定の年齢(20代)に達するとそれ以上増えないようにゆっくり減少させる仕組みが人間のDNAに組み込まれていると言われています。
いきなりドカンと減少するのではなく、年1%というかなりゆっくりなペースで落ちていくので、筋肉が日々減少しているという実感はあまりないはずです。
数年経過して初めて、
『あれ?何か前より足取りが重いな・・・疲れやすくなったな・・・』
と気がつくのです。(知らないうちにというのが怖いですよね)
しかし、これは何もしない場合です。
ご安心ください。
筋肉の減少を防ぐ方法(未来を変える方法)はあります。
定期的な筋トレと適切な栄養摂取です。
筋トレで筋肉に適切な負荷を与えてあげると、
『これだけ強い負荷が掛かるのだったらこれ以上筋肉を落としてはいけないな。しかもこれ以上強い負荷が掛かった時は耐えられない。よし!少しずつ強くしていこう!』
とカラダが思ってくれるようになり、筋肉を強くする動きが活性化されます。
また筋肉を強くするには筋肉を強くする栄養が必要になりますので、しっかり食事を摂ることも大切です。
筋トレと栄養摂取、この2つを実行するかどうかによってあなたの未来のカラダが決まります。
何もしない人と同じように右肩下がりのグラフを描いていくのかそれとも年齢を重ねながらも右肩上がりのグラフを描いていくのか。
ちなみに上記のお客様はトレーニングを開始されてまだ2ヶ月です。
たった2ヶ月で今までの右肩下がりのグラフをご自身の意志で右肩上がりに修正して、未来を変えようとしています。(すでに変わっています)
素晴らしいです!
カラダは何もしないと何も変わらないどころか、気づかないうちにどんどん衰えていっています。
このまま何もしない人と同じように右肩下がりになっていく道、
それとも周りの人が衰えていく中、あなただけが右肩上がりでどんどん元気に、そして美しくなっていく道。
あなたはどちらの道を選びますか?
以上です。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。