いつもお読みいただきありがとうございます。
自分をあきらめない女性のためのくびれ作り専門トレーナー
千神和洋(ちがみかずひろ)です。
久しぶりのブログ更新となってしまい申し訳ございません。
さて今回は前々回の記事、最速でお腹を引き締める秘訣その3(トレーニング初級編)の続編となります。
間が空いたので、まずは前回の復習を行いましょう。
骨盤の角度がポイント!
ぽっこりお腹を解消しお腹を引き締めるためには、
骨盤の角度がとても大切になります。
骨盤が後ろに傾いてしまうと上記イラストの右側のように内臓が下垂しお腹がぽっこり出でしまうんでしたね。(どこかのCMのビフォーアフターでみたことがあるような姿勢です)
そのため、お腹を引き締めるためには骨盤がやや前に傾いている状態を作り、それをキープすることが大切になります。
そして骨盤がやや前に傾いた状態を保つために必要なのが、
腸腰筋という筋肉になります。
腸腰筋の中でも特に大腰筋という筋肉が骨盤の角度を保つ大きな役割を果たしてくれています。
弱った大腰筋をしっかり鍛え、骨盤を後傾からやや前傾に戻すことがぽっこりお腹を解消するための最重要ポイントになります。
そこで今回は前回の大腰筋トレーニング(初級編)のレベルアップ版、
大腰筋トレーニング(中級編)にチャレンジしてみましょう!
『自宅でできる大腰筋エクササイズ中級 ニートゥチェスト』
足を伸ばして地面に対して水平に浮かし、そのまま膝を胸の方に近づけていく。
ギリギリまで膝を胸に近づけたら来た道を戻っていく。
これの繰り返しです。(戻した時足を地面に付けないように)
※膝を胸に近づける時に、背中を曲げすぎないように注意。
まずは連続10往復を目安に頑張りましょう。
慣れてきたら連続20往復×3セットを目標に!
両足の付け根あたりがしんどくなればバッチリです!
太ももだけが痛くなってしまう場合は負荷が強すぎる可能性が高いので、その場合はまずは大腰筋エクササイズ初級編の足踏み運動でしっかり大腰筋を鍛えましょう。
「初級編は余裕だったよ!」
という方は是非チャレンジしてみてください。
簡単に見えますが実は結構ハードですよ(笑)
以上です。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。