いつもお読みいただきありがとうございます。
自分をあきらめない女性のための「くびれ作り」専門トレーナー
千神和洋(ちがみかずひろ)です。
先日、東京の勉強会に参加した時に神戸のお土産「神戸プリン」を差し入れで持っていきました。
その時にふと思ったことがあるのです。
食べないと味が分からない
勉強会の休憩中に参加者の方と一緒に食べようと思い、机の上に置いた時、
参加者のひとりに、
「千神さん、神戸プリンってどんな味なんですか?」
と聞かれました。
実は私、お土産に持っていったにも関わらず、今まで一度も神戸プリンを食べたことがありません。
当然食べたことがないので答えることができませんでした。
「何で食べたこともないのにお土産に選んだんだろうか?」
と不思議に思っていたのですが、すぐに答えが分かりました。
食べたと思い込んでいたのです。
神戸で暮らしていると写真にあるような赤い神戸プリンの旗?をよく見かけます。
おそらく常に無意識に視界に入っていたので、私の脳が、
「これよく見るから食べたこともある!」
と誤った判断を下していたのでしょう。
そして、
これはお客様目線で見たパーソナルトレーニング業界の今の現状ととても関係がありそうだとふと思いました。
同じようで同じではない
今はパーソナルトレーニングブーム。
私が住んでいる神戸でも新しいトレーニングスタジオやジムが続々とオープンしています。
しかし、同じパーソナルトレーニングでもスタジオやトレーナーごとに考え方やコンセプトに違いがあると思います。
プリンで例えると、プリンはプリン(パーソナルトレーニングスタジオ)だけど、神戸プリンの他にも、元町プリンや兵庫プリン、西宮プリンや尼崎プリンなど様々なプリンが街中にたくさん売っているというイメージでしょうか。
プリンごとにそれぞれHPがあり、そこで商品紹介があると思いますが、
結局は実際に食べてみないと分からないと思います。
実際食べて味を確認する、これがパーソナルトレーニングスタジオでいう体験トレーニングの位置付けです。
同じように見えて全然違うんです。
もしイメージだけで(プリンは美味しい=パーソナルトレーニングは良い)味を確認せず選んでしまい、あなたの味覚に合わなかった場合は時間やお金を失うだけでなくあなたの健康に悪影響が出る可能性も潜んでいます。
だからこそ慎重に選んでいただきたいし、私達トレーナー側もしっかりお客様に情報や考え方を分かりやすく伝えるべきだと改めて感じました。
是非あなたの味覚に合うプリンを探してくださいね。
私が考えるプリン(パーソナルトレーナー)選び方は下記の記事に掲載しておりますので興味があればご覧ください。
以上です。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
P.S
初めての神戸プリン、私は嫌いじゃないです。笑