パーソナルトレーナーの千神です。
夏も終わり、完全に秋の季節がやってきましたね。
秋といえば皆さん何を思い浮かべるでしょうか。
そう、『食欲の秋』ですね!
秋は食欲が増すイメージがありますが、実際本当らしいです。
理由ははっきりとは解明されていませんが、
『夏バテしていたカラダ(特に消化器官)が回復する為』
『冬に向けて本能的にエネルギーを溜め込もうとする為』
などの諸説があります。
まぁ一番の理由は、『美味しい食べ物が増えるから』
だと思いますが、、、
多くの人は、この秋にたくさんの脂肪を溜めこんでしまい、
春を迎えて後悔し、夏へ向けて必死でダイエットする。
そして夏が終わったらまた脂肪を溜めこんでしまう。
このサイクルを毎年繰り返しているんじゃないでしょうか。
毎年このサイクルを繰り返すのってしんどくないですか?
『私はこの繰り返しが一番生活リズムに合っているし、楽しい!』
という方はそれがご自身のカラダに合っていると思うので良いと思うのですが、
私は『もったいないな~』
と感じてしまうんです。
せっかく春、夏に頑張って、いいカラダになっても冬を越すとまた元のカラダに、、、
しかも筋肉量は毎年低下するので基礎代謝が下がって年々痩せにくくなります。
そしてふと、『あれ?頑張っているのに痩せない、、、』
という状態になってしまい、
『もうしんどいしいいや!』と春、夏のダイエットも辞めてしまいます。
大変失礼なのは承知ですが、
今体型で悩まれている方の多くは、
この負のスパイラルを経験されているんじゃないかと思います。
とてもしんどいですよね。
実際私のスタジオのお客様もこの負のスパイラルを経験されている方が多いです。
『昔は痩せていたんですけど、、、』
『急に太りやすくなってしまったんです、、、』など。
この負のスパイラルから脱出する為には2つ方法があります。
1つは何度も書いているのでしつこいと思いますが、
『適度な筋肉をつけること』
これがまず重要。理由は基礎代謝を上げる為。
そしてもう1つは、
『人間の本能に逆らうこと』
どういう意味?と思うかもしれませんが、簡単です。
『食欲の秋じゃなくて、ダイエットの秋』にするんです。
昔は冬になると獲物が冬眠し、食べ物が手に入らなくなったはずなので、
秋に一杯食べて脂肪を蓄積しておく必要がありました。
でも今は夏でも冬でも溢れるくらいの食べ物が手に入りますよね。
だから秋に脂肪を溜め込む必要なんかない。
ちなみに今の人間のDNAは大昔とほとんど同じらしいです。
秋から意識してカラダを管理していれば、
春に慌てる必要もないですし、結果も出やすいです。
負のスパイラルから抜け出すには、
【ある程度の期間をかけてじっくりカラダを変えていく】
それが3カ月なのか、半年なのか、1年なのかはあなたのカラダの状態によります。
でもこの意識を持って取り組めば、
どんな状況からでも必ずカラダは変わってくれるので安心してくださいね。
諦める必要なんか全くないですよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。